2025年2月15日(土)、原 康行 准教授が 和歌山県新宮市の保育所、幼稚園、認定こども園の先生方を対象に、「『違い』を認め合い、『多様性』を受けとめる保育のあり方」と題し講演を行いました。
多様なニーズのある子どもたちが在籍する保育室で、「多様性」を受けとめられていないのは誰なのか?
子どもたちが自然とその状況を受け入れ、互いに認め合う姿を研究協力園の事例から共有しました。「多様性」を受けとめられていないのは、子どもたちではなく、保育士であることに気づく時、どう保育を作り上げていくのか、その方法について、新宮市立佐野保育所とともに進めてきた1年間の取り組みから解説を行いました。
参加者からは、「気になる子の成長ばかりを気にしていたが、成長のスピードは『みんな』違うということに気付かされた。佐野保育所の取り組みを自園でも試したい」などの感想が寄せられました。